共感と未来を読むこと

ファッションは共感です。ファッションデザイナーの仕事は未来を読むこと。そんなデザイナー2人に言われた言葉。ファッションとお洒落がメインです。

マルジェラと私たち

お久。

放置ブログ、書くという事は結構面倒な行為で。言葉で打ち込めるアプリもあるし、それを試せばいいんですけど。

 

今回このブログを書く理由。

 

We Margiela マルジェラと私たち

f:id:edgwcnn34:20190210120027j:image

に凸して来たよ。

 

マルタン・マルジェラ

 

知らない人はファッション界にいないでしょう、文字通り教科書に載っている人物。

 

デザイン的には好みではないですが。

デザイナーというよりアーティストだったなと。

 

かつ、マルジェラが全てやってしまったと比喩される程、マルジェラのやった功績は大きい。

 

個人的に感動したコレクションはファッションデザイナーが半年に一度新作を発表する中、過去のコレクションを染めて、これが今期の新作だって発表したコレクション。

 

アレは革命だったと思う、アンチテーゼとして。

 

そんなマルジェラ映画。

ドキュメンタリー映画

でもマルジェラは出ない、現マルジェラのデザイナーのガリアーノも出ない。

 

出るのは当時を知るマルジェラのスタッフ。

と白い字幕で語るジェニー。

 

とてもマルジェラらしい。

誰も見た事がないマルジェラ。

出て来たら神話が壊れるから。

 

昔話を少々。

 

10年、いやもうちょっと前かもしれない。

かつてね、マルジェラーと呼ばれる信者がいた。

映画を観に行った日、満席にも関わらずマルジェラらしい格好の人を見なかったから、絶滅危惧種なんでしょう。

いや、マルジェラが辞めたあの日、信者はいなくなったんでしょう。

 

例として。

f:id:edgwcnn34:20190210120753j:image

画像は着倒れ方丈記より。

着倒れ方丈記 HAPPY VICTIMS
 

当時通ってた母校にいた、通称マルジェラ先生

服に臭いが付くのが嫌で部屋の冷蔵庫には目薬しか入ってないっていう狂人。

 

愛があるよね。

 

ってマルジェラーって比喩されるファクラと呼ばれる信者が当時いて。

マルジェラの洋服はデザインが一見シンプル。

 

で、かの有名なカレンダータグがあるんです。

しつけ糸で4ヶ所だけ止まっているタグ。

 

誰が見てもマルジェラとわかるタグ。

当時は逆にしつけ糸さえ付ければ無印の服はマルジェラに見えるんじゃないかと。

当時じゃなくても今でもそれは可能ですが。

 

映画ではカレンダータグの秘話も。

タグの考案はジェニー。

マルジェラ本人は名前がないと両親が悲しむって付けたかったみたいですが。

 

ジェニーはマルジェラとアントワープ時代に出会った共同パートナー。

 

ネタバレを含む感想だけど。

アーティスト=ビジネスマンじゃないよっていう映画。

 

ヨウジなんかそうだよね。

母校で特別講師に来た時、私の年収は8000万ですって暴露してたのを覚えてる。

日本の御三家でもそれか、夢ないなと。

当時思って、その数年後に会社は倒産したけど。

 

マルジェラの場合、会社が大きくなるにつれて、コントロールが難しくなった。

社員に金を回して、マルジェラ本人は最低賃金で週7日働いていたと。

 

私たちとは誰の事なのか?

 

マルジェラはインタビューにファックスで答えるという謎めいた事をやっていました。

 

当時の訳は私たちではなく、我々って訳されてましたけどね、時代を感じる。

 

そんなファックスで回答する前はマルジェラはマスコミの前でちゃんとコレクションの解説をしていたと。

だから誰も見た事がないっていうのは嘘って映画で暴露されてました。

 

で、ある時からコレクション解説を辞めたから中のスタッフがファックスで回答するようになった。

私たちとして。

私たちはスタッフもマルジェラもジェニーも含めて私たち。

 

私たちって言葉が便利なのは私たちであって私ではないっていう事

自己の責任ではないっていうある種の責任逃れが出来る仕組み。

 

 

 

映画はスタッフを通して当時のマルジェラのカリスマ性が語られるんです。

で、Xデーに向けて進む。

 

その前に私たちの仕事として。

個人的にマルジェラの好きな作品がふたつ。

ひとつは最初に書いた過去のコレクションを染めたコレクション。

もうひとつはバクテリアを利用して服にカビを生やして経過を観る展示。

 

で、それこの映画観るまではマルジェラがやったと思ってました。

でも、一切関わってないんだよね。

何なら展示会場に来てさえいない。

 

でも世間はマルジェラがやった事だと賞賛する。

これが私たちの仕組み。

 

最終的にジェニーはご存知のように会社を売却します、ディーゼルに。

 

最終的にマルジェラとジェニーの意見が会社を大きくするにつれて合わなくなって。

ジェニーが去った後、マルジェラも去ります。

 

日本でも当時、マルジェラ引退前の数シーズン、既にマルジェラはデザインしていないっていう噂があって。

それは当たってた。

 

スタッフがマルジェラに久々に会って今何してるのって問いに何もと。

正確には旅をしてる、絵を描いてる、部屋を掃除してるとかの答えが。

 

その時、スタッフは感じるんですね。

マルジェラはファッションという仕事を楽しんでなかったと。

 

 

 

マルジェラは最初貧しかった。

どのくらい貧しかったかって映画では語られてないけど、教会支給のパンを貰いに行くレベル。

 

で、会社を売却。

 

マルジェラは会社に価値を感じていなかった。

だからジェニーは最後、会社を売却した時に、価値はあったんだって数字で証明します。

 

そのお金でドロップ生活を送ってる。

 

映画はそんな現在までを語った、正直神秘性を高めた信者からしたら絶望的に悲しいストーリーだったんじゃないでしょうか。

ファッション的に見ても悲しいストーリー。

業界トップクラスが絶望して去る現実を見せ付けられるんです。

 

ちなみに信者の事はスタッフもネタにしてたから余計に元マルジェラーは観ない事を強く勧めたい。

 

私たちとは何か。

映画で空白の椅子がある集合写真が出ます。

マルジェラが座っていないメゾンマルタンマルジェラが。

マルジェラがいない事がマルジェラ。

それがマルジェラ。

そんなひとつのデザイナーと私たちのストーリー。

 

歴史を学ぶ、マルジェラが好きだ、ファッションに興味がある。

そんな人じゃなければ確実に寝る内容の映画です。

 

戻って来れば確実に成功するでしょう。

でも消耗して引退したマルジェラの余生に口出せる人が何人いるでしょうか。

 

 

 

余談としてガリアーノはマルジェラをやるにあたってマルジェラに会いに行ってるよ、きちんと。

シャネルのゲーセン

皆さん、ゲームセンターは使いますか?

 

スマホが発達したこの時代にどの程度利用者がいるのか個人的にゲームやらないからあまりわからないんですが。

 

今回、シャネルのゲーセンに凸して来たよ。

f:id:edgwcnn34:20180304184902j:image

SNSで話題になってて、行く気はそんなになかったんですが、アレね、もうひとつのブログのアレに気になるから代わりに見て来い的な事を言われましてね。

 

シャネルのクレームゲーム気になりますよね?

f:id:edgwcnn34:20180304184730j:image

ってラインが入ったからリサーチ。

 

この街角にある広告車にはしっかりとコスメ入ってましたが。

 

実際にはショボい物が入ったクレーンゲームになってるよ。

f:id:edgwcnn34:20180304185314j:image

これは貰ったノベルティ、確かこの程度の物。

 

って事で凸。

f:id:edgwcnn34:20180304184531j:image

って人多過ぎワロタ。

 

凸した目的のひとつにどんな客層なのかってのが興味ありまして。

 

…ぶっちゃけると普段シャネル使わない世代だわ。

 

 20代前半メイン。

 

そもそもこのシャネルゲームセンターの目的は新商品のリップの紹介であって。

 

ルージュココ、お値段3900円とお手頃価格。

 

ここに普段買わない客層を放り込んだと解釈するしか出来ない今回のイベント。

f:id:edgwcnn34:20180304185848j:image

ゲームは整理券制、2Fは予約制のメイクルーム。

 

で、実際にゲーム出来るのかって殆どがインスタ撮影会場みたいな感じでゲームセンターではない何か。

 

THE資本力によるパワープレイ。

 

これ開催するのにおいくらかかったのかは謎ですが、広告代としてはペイ出来る自信があるんでしょうね。

 

デザインは流石。

f:id:edgwcnn34:20180304190136j:image

話題性の為だけにここまでやるのかっていうお手本。

 

とりあえず感想は、ゲーセンを舐め過ぎ、ミーハーの為の場所。

 

ネタの為じゃなければオススメはしないイベント。

 

現場からは以上です。

 

 

ココゲームセンター

https://cocogamecenter.chanel-beaute.jp

〜2018/3/11

ユイマナカザトとこれからの服作り

ちょっと前の記事。

 

21_21であった展示に凸した時の。

 

HARMONIZEに凸して来たよ。

f:id:edgwcnn34:20180303161538j:image

行った&知ったのが展示の最終日だったので。

 

ユイマナカザト氏をザクッと説明すると、当時装苑賞を最年少ノミネートし、それを蹴ってアントワープに。アントワープ、その後衣装等一点物をメインに活動、現在パリオートクチュールゲスト会員って感じです。

 

ユイマ氏の言葉。

f:id:edgwcnn34:20180303162619j:image

やがて衣服は一点ものしか存在しなくなるでしょう。

 

これね、オートクチュールやってるから故の発言なのか現時点ではコレクション見てるとちょっと矛盾があるんですよね。

 

ユイマ氏の服作りは昔からちょっと服のルールから外れてまして。

 

装苑賞候補の時から金属の装飾付けてましたからね。

 

で、現在は3Dプリンタを使った作品でした。

f:id:edgwcnn34:20180303163142j:image

で、この3Dプリンタ業界、いよいよ革命期になってまして。

f:id:edgwcnn34:20180303163532j:image

素材が天然素材になりつつある。

 

昔からパタンナーじゃなくてプログラマーが洋服作る時代が来るって言って来ましたが、実現間近。

 

で、今回の展示の恐怖。

 

ひとりひとりの体型に合わせる事が出来るオートクチュール

 f:id:edgwcnn34:20180303163240j:image

簡単に言うと縫うじゃなくて留める。

f:id:edgwcnn34:20180303163711j:image

スタッズやボタンなんかでサイズを変更する服はいくつもありましたが、全てのパーツでこれが出来る。

f:id:edgwcnn34:20180303163827j:image

特殊な留め具。

f:id:edgwcnn34:20180303163902j:image

留め具ダセーよって思ったそこの貴方、ご安心下さい。

f:id:edgwcnn34:20180303163953j:image

装飾追加出来ます。

f:id:edgwcnn34:20180303164036j:image

f:id:edgwcnn34:20180303164123j:image

f:id:edgwcnn34:20180303164151j:image

現状では機械がオートで留め具を留めている訳ではなく、人為的に組み立てパズルのように作っています。

 

そう行った意味でもオートクチュール でしょう。

 

オートクチュール正会員になるには何センチに何針って決まり事がありますが。

 

一点物がなくなるどころかもしかしたら量産の作り方のメインがこの作り方になるかもしれない。

 

もっとオートメーション化が進んだちょっと未来の話ですが。

 

このやり方だと一点ものどころか量産品が増えます、きっと。

 

でも洋服の面白い所ってやっぱり個性だと思うんですよね。

 

衣料品は今以上に量産されるけど、衣装は一点ものになる。

 

そういう未来は来ると感じます。

 

 

 

ユイマナカザト

http://www.yuimanakazato.com/#works

マグロ

皆さん、今一番イケてるファッションブランドって何処だと思いますか?

 

そうですね、ポール・スミスですね。

 

今回、ポール・スミス店六本木に凸して来たよ。

f:id:edgwcnn34:20180217232721j:image

いやね、一番イケてるファッションブランドがポール・スミスなわけねーじゃんって読者の9割は思ったはずなんですよ。

 

でもな、これ以上攻めてるファッションブランドって現在ないから。

 

これ以外のブランドであるとしたら、リック・オウエンス先生くらいだから。

 

何で凸したか。

 

その理由、マグロ。

 

2日間限定で今シーズンのテーマであるマグロ、それをショップの中にカウンター作って提供する狂いっぷり。

 

もうね、最高。

 

買わなかったけど、マグロのストールとか最高にファッションアイテムでしたね、街行く人の視線、全て独占出来るレベル。

 

2日間のみ提供されるマグロの寿司。

f:id:edgwcnn34:20180217233250j:image

凸した15分前に完売でした、残念。

 

ショップの店員さんの対応もネタで来やがったなって感じのノリが良い対応でとても良かったです。

 

強いて言うなら、これ凸した時間が15時だったんですけど、このイベント自体は18時までって約3時間、何も握らない板前が居続けるっていうシュールな環境だった事がとても攻めてました。

 

寿司の代わりに貰ったノベルティ

f:id:edgwcnn34:20180217233642j:image

しっかりとマグロのデザイン(笑)

 

もうね、ポール・スミス 最高。

 

皆さんも是非、ポール・スミスに注目してはいかがでしょうか?

別にアルマーニが好きじゃなかった校長のプレゼン

皆さん、アルマーニは好きですか?

f:id:edgwcnn34:20180212181929j:image

立泰明小学校がアルマーニを取り入れた事で話題になりましたが、記者会見もした事だし、再びこの話題を。

 

アルマーニ以外にも今回の標準服、エルメス、シャネル、バーバリーにも交渉したけど、撃沈と。

 

単独交渉って所がポイントですね、そりゃ撃沈するだろと。

 

ぶっちゃけこの中だとバーバリーなら受けてくれるかなって思うけど、ちょっと前にライセンス期間切れちゃったし、タイミング的にも難しかったのかなと。

 

もしくはどこぞの校長が電話して来ても断るわな。

 

で、アルマーニだけは知人がいたから実現したっていう結構ぶっ飛んだストーリー。

 

 

 

会見では、直訳すると、高いけど本校に通う児童の家庭なら払えるっしょ。っていうぶっちゃけトーク

 

 

 

前回のエントリーで校長のクローゼット見なけりゃアルマーニ好きなのか実際わかんないって書いたけど、記者の質問、

 

アルマーニのスーツを持っているか?」

 

に対しての校長の答えが、

 

持っていないハンカチくらい持っているかも。」

 

って凄いよね?

 

清々しいよね?

 

「価格提示の時に、高いと思いつつ、アルマーニさんが決めた生地ならそれがいいと思った。」

 

ですよ?

 

 

 

更にね、何でこの記事再び書こうと思ったかって見事だったからです、校長のプレゼンが。

 

「購入が難しい家庭には入学準備金の制度や就学援助の制度を情報提供する。」

 

これはね、想定された答えですね、貧乏人に対する。

 

で、これ、一番言っちゃいけなかった言葉。

 

「後は類似品とか。解決出来ると思っている。」

 

はっ?

 

類似品?

 

 

 

アルマーニじゃなくても最初から良いよね?

 

洋服に対する愛が微塵も感じない。

 

二度と服育とか語んな、マジで、お願いだから。

 

 

 

でもね、僕はこの校長好きだよ、学校に箔を付けるためのプレゼンテーション。

 

どれだけ一般人に批判されようと入学者数安定してるし。

 

これはね、校長が仕掛けた選別で。

 

教育者としてじゃなく、経営者として敏腕。

 

全国に対する広告費を結果としてアルマーニの代償以上に得てるんだから。

 

校長の見事なプレゼンテーションを見せつけられました。

制服が選べる時代

まずはこちらをご覧下さい。

 

http://m.huffingtonpost.jp/2018/02/08/kashiwa-no-ha_a_23356039/

 

今回も読むのめんどーって方の為に端折って書くと、LGBTの中学生に配慮して制服選べるようにしたよーって記事。

 

 

 

はい、今回のポイント。

 

制服が選べる

中学校

保護者の9割が制服が必要と回答

 

 

 

個人的にはこんな所かな。

 

①まずね、制服が選べる。

 

LGBTQIAは10人に1人って言われてます。

 

これは前進。

 

だって今まではふたつの性別でバシッと分けられてたわけで。

 

一言で言うと柏の葉中学校はモデルケースになるんですね、今までそういう例がないから。

 

中学校。これね、今回最大のポイントなんです。

 

小学生の未成熟な状態でも、高校生のある程度成熟した時でもなく、ザ・思春期の中学生が今回のターゲット。

 

はっきり言ってしまえばLGBT教育が昔より今はブーム的な勢いがあるとはいえ、教師陣にそこまで理解あるの?っていう現実。

 

小学校の早い段階で叩き込んだ教育すれば差別なくせるでしょうけど、高校から偏見無くすのって難しいです。

 

常識とは18歳までの偏見のコレクションって言葉がありますしね。

 

で中学生って絶妙なタイミングなの。

 

③保護者の9割が制服が必要と回答。

 

オーケー、アルマーニの時は生徒置き去りかよってキレてた皆さん、息してますか?

 

最終的には学生も含めて制服のデザインは決定してますが、それ多数決だからね。

 

さっ、ここでマイノリティ問題の矛盾が生まれてるよ。

 

 

 

まとめるよ!

 

アートは問題提議、デザインは問題解決。

 

制服デザイン論争は問題解決に向かうのでしょうか?

 

柏の葉中学校の続報は欲しい面も欲しくない面も同時に持ち合わせてて。

 

欲しい面。

 

勿論これやったからには他校からしたら絶好のモデルケースになります。

 

やって効果があった、なかったっていう現実的な面で。

 

欲しくない面。

 

これさ、何のためにって考えた時に学生のためなんだよね。

 

他に悩んでる人が悩まなくなるきっかけになればそれはとても良い事だけど、この学校に通って過剰報道とかされたらその学生ストレスフルになるよね。

 

そうなっちゃうんだったら結局制服選ばなくなると思うんだ、みんながみんな強い訳じゃないし。

 

LGBTQIAの謳い文句的な事があってね、進展したニュースがある度に、これがニュースにならない事が一番嬉しいですね。って。

 

自然にこうだよっていう社会、いわゆる普通

 

 

 

はい、こちらが今回の制服。

f:id:edgwcnn34:20180210092123j:image

柏の葉中学校ウェブサイトより。

 

 

 

制服が高いとか、必要かってエントリーは機会があれば書きます。

アルマーニ好きの校長

まずはこちらをお読み下さい。

 

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180208-00010002-huffpost-soci

 

いやね、読むのめんどーって人に簡単に説明すると小学校の制服にアルマーニが採用されたというニュース。

 

これ読む前には、どーせライセンスだろって思ってスルーしてましたよ。

 

が、どうもアルマーニ氏本人がデザインしたらしく。

f:id:edgwcnn34:20180208223452j:image

オケーイ、ワロタァァァって事でこの件のポイントを。

 

 

 

本人のデザインである

②成長が激しくサイズ感が変わる小学生の標準服

③でも買い替えるの減らすために最初からデカめに設定するね

④採用されたのは公立学校

⑤場所は銀座

⑥しかも特任校

⑦決定は校長の一存

 

 

 

よーし、①から整理するよ。

 

①本人のデザイン。

依頼良く受けたな、何のアピールだろ?もしくは勝算があったのかなって。取り敢えずブランド好き人間には箔が付くね。

 

標準服≠制服

 

これね、ここスゲー抜け穴なんだけど、標準服は制服じゃないんだ。

 

って言ってもベースとして着てろよくらいには理解して欲しい、分かりやすい例でいうと就活生がリクルートスーツ着てるのと同じノリ。

 

スウェット着て就活しないじゃん?一部例外を除いて特に日本では。

 

③高いのはわかってるから買い替える回数減らす為に最初から成長する見込みを踏まえてデカくするね。

 

バーロー。

 

これ親が子供を置き去りにしてるっていうクレームを入れるのも頷ける。

 

だってさ、僕スーツ直す仕事してましたけど、日常的に使用してるスーツ、一年で結構なダメージあるよ?

 

この標準服の素材を知らないので断言は出来ないけど、小さくした物を大きくする作業は針跡残るからね?

 

いやいや、そういう事しない為にも最初から大きくしてるんだよって言うんだったら、二度と服育とか言うな。

 

④公立学校。私立ならともかく公立…

 

⑤場所、銀座

 

あぁ、そうですか、お金持ちしか住めない街ですね。公立でも銀座っすかっていう声が聞こえてくるね。

 

⑥しかも特任校

 

特任校って本来、大自然のクソ田舎に人が集まらないから誰でも来てーっていう制度。

 

大体100人以下の学校とかで発動するんだけど、大自然じゃなくてもね、例外があって、それが東京中央区

 

ぶっちゃけ銀座を居住区にしてる人が少ないから全国どこでもカモンっていう特殊な環境。

 

まー、何が言いたいかってお金持ちが集まる場所です。

 

これに関しては文句言う貧乏人は来るなっていう校長の攻めのスタンスが垣間見れます。

 

⑦校長の一存。

 

はい、来た、趣味。金持ちの道楽来たよ。

これ校長がグッチ好きならグッチになってたと思うレベル。

 

でもアルマーニ以外にいくつか声かけたけど答えてくれたのがアルマーニ社だったっても書いてあるので校長のクローゼット見ない事にはわかりませんね。

 

 

 

と恐らく批判が多い今回の一件。

 

いや、コシノヒロコ、ユミカツラとかデザイナーデザインの制服ありますが、アルマーニクラスの値段しないしね。

 

ちなみに普通の制服の約2.5倍との事です、今回の標準服のお値段。

 

海外デザイナーが他に日本の制服デザインした例とかあるのかな?

 

制服の発祥って身分差をわからなくする為なんですよね。

 

同じ物を着せる事で。

 

最初から着れない事で突き放すという新たな平等のモデル。

 

ぶっちゃけ文句言っていいのはここの学校に通わせる親、ないし子供本人だけだと思うの。

 

お金掛けた方が教育の差は露骨に出ますし。

 

お金ない人はどうするんだとか言い出す人もいるんでしょうけど、そこは選べる自由がある訳で。

 

勿論そこを選べない不自由もありますし。

 

極論は制服辞めたら?って言いたいですが、スーツ文化の根強い日本では無理でしょうね、まだ。

 f:id:edgwcnn34:20180208223921j:image

ちなみにこれが今回の標準服のデザイン。

 

別に普通じゃんとか言うなよ?

 

 

 

アルマーニ

https://www.armani.com/jp